-
カテゴリ:1年
オープンスクールウィーク -
今週はオープンスクールです。
1年生の授業の様子をのぞいてみました。1Aは理科、バーナーの正しい使い方を学んでいました。マッチを擦るのに恐る恐る…、ガス調節ねじをひねるのにも恐る恐る…、なかなか火が点きません!教科書の手順を読み上げながら、協力して挑戦していました。
2Bは数学、「文字を使った式の計算」の学習に取り組んでいました。計算練習、制限時間5分の間に問題を解こうと集中して計算しています。静寂にペンを動かす音が響いていました。
オープンスクールウィークは残り3日間。生徒の様子をご覧に、ぜひお越しください。
公開日:2025年06月24日 16:00:00
更新日:2025年06月25日 07:35:00
-
カテゴリ:1年
北中防災の日 -
静岡県ふじのくにジュニア防災士の資格取得を目指し、講義を受けたり避難所運営ゲームHUGを体験したりしました。中学生は地域の防災リーダとなることが期待されています。助けられる人から助ける人を目指し、真剣に活動に取り組んでいました。
公開日:2025年06月09日 10:00:00
更新日:2025年06月16日 11:50:27
-
カテゴリ:1年
学年行事~振り返り~ -
学年行事の振り返りをしました。「1年生Build Up計画」というお題で、グループで意見を共有しました。生徒は、行事で頑張ったことや学んだこと、そしてさらに学年を高めていくためにはどうしたらよいかを一生懸命に考えていました。行事を通して成長したことを、日々の学校生活の中でも実践していきたいです。
公開日:2025年05月21日 12:00:00
更新日:2025年05月22日 10:40:42
-
カテゴリ:1年
学年行事(2日目) -
今日は、3年間お世話になる学校をきれいにしようと、奉仕活動を行った後、バイキングに行きました。床に膝をついて、一生懸命に心を込めて清掃活動に励む生徒たちの姿、素晴らしかったです。頑張った後は、思いっきり食べて楽しむバイキングです♪好きなものを好きなだけ楽しんでいました♪この頑張りを、来週からの学校生活につなげていきたいです。
公開日:2025年05月16日 18:00:00
更新日:2025年05月17日 09:52:25
-
カテゴリ:1年
学年行事(1日目) -
学年行事の1日目には、大繩やスタンツに挑戦しました。中学校生活はじめてとなる大繩でしたが、声を合わせてみんなで跳ぶことができました。最高記録は23回。これから、どんどん記録更新されていくことが楽しみです。
公開日:2025年05月16日 07:00:00
更新日:2025年05月16日 08:31:47
-
カテゴリ:1年
学年行事~チャレンジ・ザ・ゲーム~ -
学年行事、1日目です。チャレンジ・ザ・ゲームでは、キャッチング・ザ・スティックに挑戦しました。息を合わせて、心を合わせてスティックを倒さずにキャッチします。なかなか難しいのですが、みんなで成功しようと何度も何度も練習していました。
公開日:2025年05月15日 10:00:00
更新日:2025年05月15日 11:00:28
-
カテゴリ:1年
お弁当の日 -
今日はお弁当の日でした。好きなものがたくさん入ったお弁当を、仲間とうれしそうに食べる様子が印象的でした。作ってくださった方に感謝です。明日もお弁当です♪
公開日:2025年05月14日 16:00:00
更新日:2025年05月14日 17:06:55
-
カテゴリ:1年
スタンツ発表会に向けて -
学年行事で行うスタンツ発表会に向けて、準備をしました。各クラス、明日のために仲間と協力しながら一生懸命に練習をしていました。生徒オリジナルの脚本で繰り広げられるスタンツ、楽しみです。
公開日:2025年05月14日 16:00:00
更新日:2025年05月14日 17:07:34
-
カテゴリ:1年
国際交流(1年生) -
1年生の英語の授業では、海外の学校とオンラインで国際交流を行っています。
今年は、オーストラリアの高校生に日本の文化や有名な場所などを紹介していました。映像を通してのコミュニケーションのため、イラストやジェスチャーを使ってオーバーリアクションで反応して伝えていました。
生徒たちは言葉が伝わったとき、とてもうれしそうな表情をしたり、安心した表情をしていました。中学校で学んだ英語がこの先に使えるものにできるよう、これからも楽しみながら勉強していってほしいです。
公開日:2025年02月12日 17:00:00
更新日:2025年03月05日 16:25:12
-
カテゴリ:1年
調理実習(1年生) -
1年生の家庭科の授業では、調理実習を行いました。
本日のメニューはこちら!・しょうが焼き
・こふきいも
・和え物生徒たちは火加減や調味料の配合にこだわりながら、おいしい料理を作ろうと頑張っていました!
調理した後は、班の仲間と楽しくしゃべりながら、
おいしくいただきました!一食のメニューをつくるためには、たくさんの工程と工夫が隠れていることを学び、これからもご飯をつくってくれる方々に感謝しながら食事したいと思いました。
公開日:2025年02月12日 16:00:00
更新日:2025年03月05日 16:07:38