-
カテゴリ:1年
国際交流(1年生) -
1年生の英語の授業では、海外の学校とオンラインで国際交流を行っています。
今年は、オーストラリアの高校生に日本の文化や有名な場所などを紹介していました。映像を通してのコミュニケーションのため、イラストやジェスチャーを使ってオーバーリアクションで反応して伝えていました。
生徒たちは言葉が伝わったとき、とてもうれしそうな表情をしたり、安心した表情をしていました。中学校で学んだ英語がこの先に使えるものにできるよう、これからも楽しみながら勉強していってほしいです。
公開日:2025年02月12日 17:00:00
更新日:2025年03月05日 16:25:12
-
カテゴリ:1年
箏演奏(1年生) -
1年生音楽の授業では箏を使って「さくらさくら」を演奏しています。
自分に合った爪を探して、美しい音を出すための角度や力加減をこだわっていました。
また、演奏している仲間の姿勢について、客観的に見て感じたことをアドバイスし合っていました。音楽室中に和風な空気が流れる、素敵な時間となりました。
公開日:2025年02月12日 16:00:00
更新日:2025年03月05日 15:58:14
-
カテゴリ:1年
調理実習(1年生) -
1年生の家庭科の授業では、調理実習を行いました。
本日のメニューはこちら!・しょうが焼き
・こふきいも
・和え物生徒たちは火加減や調味料の配合にこだわりながら、おいしい料理を作ろうと頑張っていました!
調理した後は、班の仲間と楽しくしゃべりながら、
おいしくいただきました!一食のメニューをつくるためには、たくさんの工程と工夫が隠れていることを学び、これからもご飯をつくってくれる方々に感謝しながら食事したいと思いました。
公開日:2025年02月12日 16:00:00
更新日:2025年03月05日 16:07:38
-
カテゴリ:1年
10月31日(木)数学(1B) -
数学の授業では、反比例のグラフの書き方を確認していました。「座標を打つことができる場所はどこだろう?」という問いかけに対して、生徒たちは「ここもある!」「私もわかる!」と元気よく挙手をして発表していました。わかる!できる!という自信をもって、知識の定着に向けてこれからも頑張ってほしいです。
公開日:2024年10月31日 13:00:00
更新日:2024年11月01日 13:47:56
-
カテゴリ:1年
10月18日(金)音楽(1B) -
音楽の授業では、「魔王」の登場人物ごとの特徴を聴き比べています。息子、父、魔王、語り手を一人の人が歌い分けるために、作曲者がどのような工夫を行っているのかを友達と考えています。「お父さん」という歌詞が何度も現れますが、子どもたちは、ヘッドホンで聞き比べ、違いを楽しんでいました。生徒たちは友達との意見交流の場で、友達の感性に共感したり、新たな発見に驚いたりしていました。
公開日:2024年10月18日 13:00:00
更新日:2024年11月01日 13:58:25
-
カテゴリ:1年
9月5日(木)技術(1年) -
技術の授業では、棚を作るために図面を書き、板を切断しています。より美しいものを作るために、平行な断面をめざし、ヤスリをかけていました。断面を確認する目は、職人のような鋭い目でした。また、ヤスリの持ち方、切断時の板の設置方法を、既に終わった生徒がミニ先生のような立場になって教えています。自分が学ぶだけでなく、友達に教えることで知識が身につきますね!
公開日:2024年09月05日 14:00:00
更新日:2024年11月01日 15:05:36